要介護者が様々な支援サービスを利用する場合には、各自治体の要介護認定や要支援認定を受けなければならない。
そのための手続きや介護サービスの提供において、中心的な役割を負うのがケアマネージャーである。
具体的には、要介護者からの相談対応をし、介護サービスの申請をして、およそ30日以内に認定作業を進めなければならない。
では、その詳細はどのようになっているのだろうか?
まず原則的には、要介護者がサービスを適切に利用できるように、介護サービスを希望する方やその家族のヒアリングを行わなければならない。
そして、心身の状態を確認し、介護認定の手続きを行う。
また、それを基に、生活環境やどんな介護サービスを希望するかなども考慮して、具体的な介護サービスの種類やそれを提供できる事業所を定めた詳細なケアプランを作成することになる。
この際には、利用者が要介護や要支援の状態にあったとしても、できる限り在宅で自立した日常生活を送れるように配慮することがポイントになっている。
介護支援はあくまでも住み慣れた生活環境の中で、利用者の自立を目指すべきだからだ。
それから、適切なサービスがきちんと提供できるように、介護サービス提供者と連絡や調整を行っていく。
この時には、あくまでも利用者の主体的な意思によって、必要なサービスが選択されることを前提にしなければならない。
したがって、利用者の意思や人格等を尊重しながら、特定の事業者やサービスに偏らないように、公正な介護サービス提供の実現を目指すのが基本だ。